発注もドバドバ出るか? 〜Lancersへのコンペ参加〜
焦ってはいけない。何ひとつ進んでいないようで、結構前進しているかもしれない。
以前Lancersへの登録のお話はしましたが、今日は途中経過をお伝えします。
結果は、受注ゼロです!
というのも、コンペへ参加して締切が来ても直ぐに選考は終わりません。
大体、一カ月後の納品希望が多く、選考締切日はそのちょっと前です。
そうぽんぽん決まらないですよね。
タイムスケジュールは以下の感じですね。
アクセサリーのロゴ制作50000円程度のコンペの場合の例です。
募集開始:7/29
募集締切:8/5(1週間)
選考締切:8/26
発注:業者選定と同時期
納品:クライアントと相談して納入
もうできているデータでコンペするので、微修正くらいでデータをまとめます。
プロジェクト形式の場合は見積りと見積仕様を提示します。
会社の仕事とまずは被らないように、フォトレタッチ、ロゴ作成、動画編集辺りからはじめます。
また選考終わっていないものばかりなのですが、終わったら落選作品を集めてみますかね?
発想を豊にする訓練だと思い、今は一日一つ応募しています。
・ECサイト用フォトレタッチ(5,000)
・アクセサリ用ロゴ(50,000)
・性能表示ロゴ(40,000)
・3Dモデリング(60,000)
・医療機関ロゴ(50,000)
・機能説明イラスト(30,000)
ブログ更新してないのは、こちらに割く頭がなかったのです。
こういうのは慣れですね。できないと思えばできないもので、これが普通だと思い込みます。
無理はダメなので、5時間以上の睡眠と本業の手抜きなしは守ります。
でもね、発注ないと不安ですね。
と、これです。会社員のまま起業のいい点(たぶん…)
いきなり仕事を辞めて、無収入の状態でこの感じを味わったら胃潰瘍一直線ですよ。
そんな事にならないように、低リスクではじめようという事なんですね。
本に書いてあった「できるなら、もうはじめてしまおう」「他の弱い部分を補おう」という事の実践は思った以上の効果がありますね。他の弱い部分に関しては、何が足りていないかを実例を持って知り、補うために情報を足し起業へ繋げて行けます。
一番大切なのは「楽しい!自由な発想で作れる事!」これです。
毎日進んでいるのは間違いないです。
ただし、今の仕事はフロー型で時間を切り売りしています。
これだと働ける量、稼げる量は限られるのでストック型の商品開発をはじめます。
まずはビジネスモデルですね。やってみよう!